メインビジュアル1枚目
メインビジュアル2枚目
メインビジュアル3枚目
メインビジュアル34枚目
メインビジュアル5枚目

緑がある 花が咲く 水が流れる
風が吹き 光が揺れて 鳥や虫たちが棲む
そして 人々が思い思いにくつろぐ。

生命あるすべてが集うKANDA FORESTは
東京都心・神田錦町にありながら
自然が息づく空間。

ビジネスや街の活力が集う
街の拠点KANDA SQUAREの中に
季節や時とともに変わりゆく自然がある。

その多幸感に満たされています。

ABOUT KANDA FOREST

神田の中心地で、オフィスやホール、貸会議室、またレストランやショップなどを有するKANDA SQUARE。

地上21階地下1階のビルの足元には、【KANDA FOREST】と称された、約2,000㎡の緑地が広がっています。四季折々の表情を見せる植物や木々の揺らぎ、せせらぎの音、鳥のさえずりなどが共存する癒しの空間は季節の移ろいを感じさせ、やすらぎを提供。オフィスワーカーや地域の人々が集い、交流する場としての役割も果たす、潤いと活力をもたらす緑のオアシスです。

ABOUT AREA

KANDA FORESTは3つのエリアに分けられています。芝生が敷き詰められたエリア、渓流や草木が豊かな自然の表情を見せるエリア、四季折々の彩りを見せる並木道に心やすらぐエリア。人々が自由に過ごせる空間です。
エリアのイメージ画像

PLANTS

都会の森KANDA FORESTに彩りを添えるのは、鮮やかなカラーや美しいフォルム、甘いほのかな香りなどの多種多様な花々。春の桜、初夏のあじさいなど季節の花が季節の移り変わりを告げてくれます。
植物のイメージ画像

ANIMALS

KANDA FORESTで出会える野生の鳥や虫は数えきれないほど。ここを棲み家にするいきものもいれば、季節や気候、時間を選んでやってくるいきものも。春夏秋冬に朝な夕なに、いきものたちとの一期一会を楽しめます。
動物のイメージ画像

ART

広場には、触れることのできるアニマルフレームアート。今にも動き出しそうなダイナミックさと白いワイヤーゆえの美しさが、広場はもちろん周囲の街並に調和。日常になじむアートがあります。
アートの写真

SEGES and ABINC

緑の取り組みを評価する認定制度「SEGES」※。公益財団法人 都市緑化基金によって実施され、「そだてる緑」「都市のオアシス」「つくる緑」の3つの部門が設けられています。
KANDA FORESTは、2025年に「そだてる緑」「都市のオアシス」の2部門で認定されました。都市にありながら、やすらぎをもたらす緑の拠点と評されています。
※シージェス
Social and Environmental Green Evaluation Systemの頭文字による通称。
シージェスのロゴ
《認証機関評価コメント》
神田スクエアの緑地は、利用者のニーズを捉え、安全で豊かな暮らしの実現に寄与する優れた緑地であることを評価しました。特に、緑が少ない神田錦町において、建物周辺に確保した十分な空間に、大木や株立ちの樹木を効果的に植栽し、人々が憩える芝生広場や心地よい滝の音が響く水辺空間を創出したことは、自然とのつながりを取り戻す都会のオアシスとして、都心にいながら豊かな自然を感じられる贅沢な場所を実現しています。今後は、この緑地の成長とともに、社会貢献や地域の価値向上の継続を期待しています。
一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)※。自然と地域社会の調和を目指す企業や施設を評価・認証する「いきもの共生事業所®︎認証制度」。KANDA FORESTは、都市の賑わいと調和しながら自然の豊かさを感じられる空間として、2025年の「第18回いきもの共生事業所®︎」に認証されました。
※エイビンク
Association for Business Innovation in harmony with Nature and Communityの頭文字による通称。
エイビンクのロゴ
《認証機関評価コメント》
神田スクエアでは、水辺も含めた生物多様性に貢献する環境づくりが積極的に計画されており、都市の中に貴重な緑地を創出していることを高く評価します。また、計画的な維持管理体制が整備されており、継続的に周辺環境と調和していくことが期待されます。都市化が進むこの地域において、神田スクエアが周辺に生息する生き物のオアシスとして機能し、地域住民にとっての希少な『みどり』としてコミュニティの活性化に大きく貢献するでしょう。